2003.12/7 愛知学院大学のグランドで初めての学生らの手による地域づくりイベント「カラーパレット2003」が開催されました。当日は寒気が入りとても寒い一日でしたが、多くの市民グループや市民と、そして学生が参加し大成功でした。(主催 愛知学院大学若者イベント実行委員会 後援 日進市など)
このイベントは愛知県(県庁企画課)の学生の地域づくりの事業の補助を得たもので、約半年をかけて準備が進められてきました。ここに参加した市民グループなどは、学生がそれぞれ参加を依頼したもので、日進市の他、長久手などからも参加がありました。
たんさんの学生が参加してのイベントは、たいへん手作りの感じが出ていました。この創り上げるプロセスの中で多くの市民グループの交流がうまれたものと思います。
まちづくりと学生、大学とまち、これから、様々な交流が生まれていくことを期待したいと思います。
日進市
サーブの会
盲導犬の募金やグッズ販売がされました。
日進市
NPO法人 スマイルハウス
衣料品などの店が出されました。
日進市 お父さんの腕まくり
串カツ、焼き鳥、もつ煮などが売られていました。
不登校児童の復帰を進めるオアシスのブース
高齢者の給食サービスをするグループのり連絡会の「ふれあいいきいきサロン」のブース。
天白川で楽しみ隊のブース。
天白川のオイカワなどの魚を展示
日進市の環境基本計画づくりの市民環境ネットのブース。今回は生活改善グループの岡田さんの指導のもと、日進の幻の伝統料理豆汁を再現。
ステージでは、学生たちの歌やダンスが繰り広げられた。
最近、おなじみになったよさこいソーラン。日進、長久手、有松などから、多くのチームが参加。総踊りでは、一般の参加者も巻き込んで、楽しい時間となりました。
踊るみなさんの表情はとても魅力的ですね。
市民交流課 2003.12
*上の写真
上左から、AHI、フリーマーケット、日進市リサイクルネットワーク、下左から、日進市生活改善グループ、市民環境ネットの豆汁、よさこいソーランの総踊り。 |